鼻の角栓の原因は?白いブツブツが黒い状態になるのは紫外線による酸化!
鼻の毛穴が黒いブツブツになる「イチゴ鼻」。
もともと毛穴の皮脂は白いものですが、紫外線を浴びることによって脂分が酸化して黒く変色しているのです。
または、間違った毛穴ケアをすることによって、毛穴周辺の皮膚が黒ずんでしまうこともあります。
今回の記事では、鼻の角栓の原因と毛穴のケア方法について紹介します。
Sponsored Links
毛穴ケアでやってはいけない事
鼻の角栓を指で圧迫して無理やり出してしまうことはNGです。
鼻の角栓は、身体にとって必要な皮脂が溜まっているので、それを無理やり除去したことによって、より多くの皮脂が分泌してしまい、鼻のテカリの原因になります。
また、角栓を除去した毛穴に汚れが入ることで、鼻の毛穴の黒ずみの原因になることもあります。
鼻の角栓を指で圧迫すると皮膚を痛めてしまうので、部分的な色素沈着の原因にもなります。
皮脂を取り過ぎてしまうことで、お肌の乾燥の原因になることもあります。
毛穴の開きの原因
毛穴が広がる原因は様々なことが考えられますが、主に次のようなことが挙げられます。
●毛穴に汚れが詰まっている。
●毛穴がたるんでいる。
●毛穴が乾燥している。
●ニキビ毛穴。
毛穴の内部に汚れが溜まり、周囲の皮膚を押し広げてしまう。
通常の毛穴は丸い形をしていますが、皮膚のたるみに伴い毛穴も歪んだ形に広がることがあります。
また、皮膚の乾燥やニキビなどの肌トラブルによって毛穴が広がってしまうことがあります。
Sponsored Links
毛穴の役割
毛穴には皮脂腺や汗腺があり、脂や汗の分泌と同時に体の老廃物を排出しています。
皮脂腺から分泌される脂分は、皮膚の表面に皮脂膜を形成し、お肌を保護する役割を担っています。
ホコリや雑菌など外部から刺激から皮膚を守ってくるバリア機能が備わっています。
それに加え、皮膚の表面を皮脂膜で覆うことで、お肌の潤い効果もあります。
このように毛穴から分泌される皮脂は、皮膚のバリア機能と潤い効果という重要な役割があるので、鼻の角栓が気になるからといって無理やり除去してしまうと肌トラブルの原因になるのです。
黒い毛穴の原因は紫外線
毛穴に詰まった白い皮脂を放置しておくと、徐々に黒い状態になっていきます。
毛穴の表面が黒くなって、少し盛り上がった状態になります。
毛穴に詰まった白い物質は、皮脂腺から分泌されら脂分とお肌のターンオーバーによってできた古い角質(タンパク質)です。
鼻の毛穴に詰まった角栓は、皮脂と古い角質によってできているのです。
この白い角栓が紫外線を浴びることで酸化し、黒い角栓になります。
また、毛穴周辺に紫外線が当たることでメラニン色素が沈着することもあります。
毛穴の色素沈着は、角栓を無理やり除去することで皮膚を傷めていることが原因として挙げられます。
この場合は、毛穴ケアと同時に美白用の化粧品などを使って、徐々に色素を薄くしていくことが必要になります。
毛穴のケア方法
毛穴ケアの基本は、優しい皮脂や汚れを取り除いていくことです。
指で毛穴を圧迫して無理やり角栓を取り除くことはやってはいけません。
皮脂を落とすクレンジングという、しっかり落とさないといけないと思いオイルクレンジングを行う人がいますが、オイルクレンジングは皮脂を落とすというよりメイクを落とすために行うものです。
メイクが薄い場合は、ミルクタイプやジェルタイプのクレンジングで十分です。
クレンジングは皮膚表面を円を描くように優しく行うことが大切です。
洗顔も同様に優しく洗うことが重要です。
たっぷりの泡を作って、手でゴシゴシ強く洗うのではなく泡で優しく洗うイメージで行います。
そして、しっかりとすすいだ後にたっぷりの化粧水で保湿していきます。
毛穴は乾燥が原因で開いてしまうので、化粧水で毛穴の中まで保湿した後は、乳液やクリームで皮膚の表面を覆います。
脂っこい皮膚でお肌がテカリが気になるから乳液を塗りたくないという人がいますが、乳液やクリームを塗らないことはNGです。
お肌の乾燥は毛穴の開きの原因になるばかりか、乾燥した毛穴の皮脂腺からは、より多くの脂分が分泌されて角栓が溜まりやすくなります。
また、お肌の紫外線対策も重要です。皮脂が紫外線によって酸化すると白い角栓が黒く変色して、毛穴の黒いブツブツの原因なります。
美容皮膚科医とエステティシャンの共同開発した毛穴専門クレンジングはこちらです。
⇒毛穴対策クレンジング【フルリ クリアゲルクレンズ】
鼻の角栓の原因は?白いブツブツが黒い状態になるのは紫外線による酸化!
Sponsored Links
おすすめの記事
足の裏が痛い!(土踏まず・かかと・外側・内側・子供)朝歩くと足の裏が痛い原因とは?
鎖骨の下が痛い!(右側・左側・真ん中・リンパ・しこり・腫れ・肩こり)息苦しい!呼吸困難を伴う病気とは?
チョコレートの血圧効果は(72%・86%・95%)ダークチョコ!1日の摂取量はカロリーを考えて食べ過ぎに注意!
頬の痙攣の原因は?(左・右・目の下・ストレス・頭痛)顔面の片側がピクピクと痙攣する病気とは?
Sponsored Links
他にもこんな記事が読まれています
- 投稿タグ
- スキンケア