手のひらが痛い!(親指側・真ん中・小指側・骨)手のひらがヒリヒリ痛い原因とは?
手のひらが痛い原因は、骨や靭帯などの損傷や神経の圧迫など様々なことが考えられますが、今回の記事では、手のひらの親指側・真ん中・小指側などに痛みを感じる代表的な病気について紹介します。
Sponsored Links
母指CM関節症
母指CM関節症とは、親指の付け根の関節で起こる変形性関節症のことを言います。
指の付け根の関節のことをCM関節と言い、CM関節は親指側・真ん中・小指側の全ての指の付け根に存在します。
中でも親指の関節は、他の指よりも可動域が広いため負担がかかりやすく、CM関節症といえば「母指CM関節症」のことというほど、親指の付け根に発症する場合が多い。
母指CM関節症の症状は、親指側の手のひらが痛いといった状態になります。
多くの場合が手のひらの腫れを伴います。
コップや太めのビンを持った時などに、親指の付け根に痛みを感じる場合もあります。
CM関節が亜脱臼を起こしている場合は、見た目にも手のひらの親指側が変形していることが分かります。
母指CM関節症が起こる原因の多くは、手の使い過ぎによるものと考えられいます。
それに加えて加齢により関節軟骨の摩耗が影響して変形関節症になると考えられます。
また、親指の付け根の関節の脱臼や骨折などの外傷から変形関節症に移行する場合もあります。
手根管症候群
手首の手のひら側にある骨と靭帯に囲まれた手根管という筒状のものがあります。
この中を正中神経と指を曲げるための腱が通っています。
筒状の手根管が何らかの原因で狭くなり、神経が圧迫されることで手のひらが痛い・痺れるという状態が起こる病気を手根管症候群と言います。
手根管症候群の初期の症状は、手のひらの真ん中(人差し指、中指)を中心に痛みや痺れが起こります。
このような症状は、朝の起床時に強くなり、酷い時は、睡眠中に手のひらが痛いことで目が覚める場合もあります。
手のひらがヒリヒリ・ピリピリと痛みや痺れを感じるようになります。
Sponsored Links
手のひらの痛みを感じた時に、指を動かすと楽になるのも特徴的です。
手根管症候群が進行すると、親指側の筋肉が痩せてきて指を使った細かい作業が困難になります。
特に親指と他の指を使って摘まむ動作ができなくなります。
手根管症候群が発症する原因は、手の使い過ぎ、妊娠によるむくみ、骨折や腫瘤による手根管の圧迫などが挙げれます。
中高年の女性に多くみられます。
手関節TFCC損傷
手首をひねったり、手を強くついたりして、手関節を損傷する手関節捻挫という病気がありますが、その中の1つの疾患として手関節TFCC損傷があります。
TFCCとは「三角線維軟骨複合体」のことを言います。
三角線維軟骨複合体は、手首の関節の小指側になる複数の靭帯から構成されていて、それぞれの靭帯が手関節の骨どうしを繋ぎ止めています。
これらの靭帯に損傷が起こる病気を手関節TFCC損傷と言います。
手関節TFCC損傷の症状は、手首から手のひらが痛い・腫れるなどの症状が起こります。
TFCCが手首の関節の小指側にあるので、手のひらの痛みは小指側にあらわれるのが特徴です。
手関節TFCC損傷は、バトミントンやテニスなどのラケットを使ったスポーツ選手に多くみられる疾患です。
手首を小指側に傾けた状態で強い圧力がかかることで発症します。
その他にも発症する原因は、転倒して手首を痛めた時などの外傷による場合や、手の使い過ぎによる場合や、加齢性の変化によって生じる場合などが考えられます。
手のひらが痛い症状には、その他にも様々な原因が考えられます。
自覚症状がある場合は、早めに病院で診てもらうようにしましょう。
手のひらが痛い!(親指側・真ん中・小指側・骨)手のひらがヒリヒリ痛い原因とは?
Sponsored Links
おすすめの記事
手の皮がむける原因は?(病気・夏・冬・水虫・汗疱)子供に多い溶連菌感染症とは?
手がしびれる原因は?(病気・親指・小指・熱中症・頭痛)睡眠中や朝寝起きに手がしびれる症状とは?
寝起きの頭痛!(後頭部・前頭部・病気・吐き気・うつ)朝に頭痛が起こる原因について紹介!
脛が痛い原因は?(内側・外側・病気・歩くと・骨)ランニング中に脛を痛めるシンスプリントとは?
眉間が痛い原因は?(頭痛・鼻づまり・鼻水・吐き気・病気)眉間を押すと痛い副鼻腔炎とは?
Sponsored Links
他にもこんな記事が読まれています
- 投稿タグ
- 手