お腹がすかない原因は?(病気・胸焼け・つわり・胃が痛い・朝)便秘や下痢を伴う食欲不振とは?
あまり食べていないはずなのに、いつになってもお腹がすかない・・・
このようなことが起こる原因については様々なことが考えられますが、今回の記事では、お腹がすかない主な原因について紹介します。
Sponsored Links
胃や腸の機能低下
お腹がすかない原因の1つに、胃や腸などの消化器の機能低下が考えられます。
消化器の働きが悪くなると消化吸収が追い付かなくなり、内臓内に未消化の食べ物があると脳に信号が送られます。
そのためお腹がすかない状態になります。
このような状態は、運動不足や自律神経失調症などでも起こります。
運動不足が続けば腸の働きが悪くなります。
自律神経は内臓の働きをコントロールしているので、自律神経のバランスが乱れると消化器官の機能低下を引き起こします。
また、胃炎や食道炎などの病気が影響している場合もあります。
この場合、胸焼けや吐き気、胃が痛いといった状態になります。
下痢や便秘などの腸の不調が影響していることも、お腹がすかない原因として考えられます。
自律神経失調症
自律神経とは、緊張状態になると優位に働く交感神経と、リラックスした状態の時に優位に働く副交感神経の2つから成り立っています。
自律神経は血管や内臓など、体の様々な器官をコントロールしています。
交感神経と副交感神経のバランスが崩れると、いろいろな体調不良があらわれます。
自律神経失調症により胃や腸の機能が弱まれると、消化不良を起こして空腹感を感じにくくなります。
その結果、お腹がすかない状態になりやすくなります。
自律神経失調症を引き起こす主な原因は、生活習慣の乱れや精神的ストレスなどが挙げられます。
自律神経は、自分の意志でコントロールできないため、悪化すると完治するまでに時間がかかる病気でもあります。
Sponsored Links
精神疾患
うつ病などの精神疾患は、いろいろなタイプの症状がありますが、多くの場合は、自律神経失調症を伴います。
ほとんどの場合が初めに自律神経失調症によって、下痢や便秘、頭痛、めまいなど体の不調を起こした後、うつ病の精神的な症状に進行するケースが多いと言われています。
うつ病になると、何に対しても興味がもてなかったり、意欲が出ない状態になるため食欲もなく、長時間、お腹がすかない原因になります。
悪化すると、朝、目が覚めても体が重く、ベッドから起きられないという状態になる場合もあります。
精神疾患の症状は、個人差があり、朝は起きられないほど辛い症状が出るけど、夜になると症状が楽になるという人もいれば、その逆に夜になると症状が酷くなるという人もいます。
妊娠初期症状
女性の場合は、妊娠初期症状でつわりや食欲不振が原因でお腹がすかない状態になることがあります。
個人差はありますが、妊娠初期には味覚に変化があらわれ、苦味や酸味を強く感じる時もあれば、甘味を感じにくい日もあります。
そのため、食事にあまり興味がもてなくなるという状態になりがちです。
また、つわりがひどいという人は、食べたらまた吐いてしまうということで、食事をとるのが辛くなってしまうケースもあります。
消化器の病気
お腹がすかない原因として胃や腸、食道などの消化器の病気が関係している場合もあります。
胃炎や胃潰瘍、胃癌など病気では、胸焼けや胃が痛いといった症状を伴います。
特に胸焼けは、逆流性食道炎の特徴的な症状で、胃から逆流してきた胃酸が口の中まで上がってくる場合もあります。
または、過敏性腸症候群(IBS)や大腸がんなどの腸の病気が原因でお腹がすかないといった状態になることもあります。
過敏性腸症候群とは、腸や血液検査で異常が見つからないにもかかわらず、便秘や下痢などの不調を繰り返す病気です。
近年、患者数が急増している病気で、日本人の10人に1人は過敏性腸症候群と言われています。
特に10~30代の若い年齢層に多く発症する傾向があります。
発症の原因については、医学的にはっきりと解明されていませんが、精神的ストレスが関係しているのではないかと言われています。
脳が強いストレスを感じると自律神経を介して、その信号が腸に送られます。
腸が信号を受けると脳内物質であるセロトニンが分泌されて、それが腸の受容体と結合すると腸の機能に異常がでると言われています。
その他にも、発症の原因として考えられているのが生活習慣の乱れです。
睡眠時間や食生活など生活リズムが乱れることで、腸の働きに悪影響を及ぼしていると考えられています。
お腹がすかない原因については、他にも様々なことが考えられます。
体調不良に気が付いたら、早めに病院で診てもらうようにしましょう。
脳内物質であるセロトニンが不足すると、不眠や憂鬱などを引き起こします。
セロトニンを補うサプリメントはこちらです。
⇒メンタルサプリ専門店のセロトニン対策サプリ
お腹がすかない原因は?(病気・胸焼け・つわり・胃が痛い・朝)便秘や下痢を伴う食欲不振とは?
Sponsored Links
おすすめの記事
太りにくい・痩せやすい体質にする方法!ダイエットのポイントは食事と筋肉量!
ピロリ菌の症状は?(口臭・下痢・胃痛・吐き気)感染原因は井戸水?検査や除菌方法について紹介!
寝起きの頭痛!(後頭部・前頭部・病気・吐き気・うつ)朝に頭痛が起こる原因について紹介!
体が痛い原因は?(風邪・更年期・ストレス・熱・だるい)朝起きると体が痛い病気とは?
便の色や状態(黒い・深緑・こげ茶・白っぽい・赤い)大腸がんなど病気の便の特徴とは?
Sponsored Links
他にもこんな記事が読まれています
- 投稿タグ
- 食べ物